
嫌われ女と好まれ女
ドラマ「逃げ恥」でも話題になった「小賢しい」女性ってどんな人?
「小賢しい」女性と聞いて、あなたはどんな女性を思い浮かべますか?もしかしたら、「小賢しい!」などと自分でその言葉を使ったことがある人もいるかもしれません。
賢いとも微妙に違う、「小賢しさ」。
ここでは小賢しい女性について、考えていきましょう。
小賢しいと思われる女性の特徴
あなたは「小賢しい」というと、どんなイメージを持ちますか?自分自身だったり、周囲の人間にあてはまる人はいないか、考えてみてください。
抜け目がない人のこと
辞書によると、小賢しいとは、ずるくて抜け目のない人のことをいうそうです。その賢さゆえに、周囲は無視して自分だけちょっと得をしてしまう感じでしょうか。
言い方を変えれば、計算高い人とも言えます。
ものごとを冷静にみつめ、よくよく考えて、理性的に判断を下している人はいますよね。
そういう人たちは、無駄な労力は使わずに、より大きな利益を得ようと考えます。
無駄な労力は使わずに、したたかに生きている人、そういう人も、抜け目のない人と言えます。
生意気
生意気という言葉も、「小賢しい」に非常に近い意味の言葉のようです。ただ賢いだけではなく、高圧的でプライドが高い人が、そう思われやすいでしょう。
相手が年長者でも、自分より下に見て、失礼な態度をとる人っていますよね?
おそらく自分に自信がたっぷりあるのでしょうが、生意気だと思われてしまいます。
微妙に違う意味の言葉ですが、日常的には年長者から年下に向けて、悪い意味で、「小賢しい」とほぼ同じように使われることが多いように思います。
口が達者
小賢しい人は、反論などをするとき、やたらと論理的に言葉を並べ立てます。こういう話し方をする人は、屁理屈が多く、利口ぶっていると思われるでしょう。
結局のところ、口が達者なのです。
本当に知識があるかどうかは置いておいて、口達者故に、論理的に人を説き伏せてしまう。
このような人も、小賢しいと言えます。
相手からしたら、「間違ったことは言っていないけれど、なんだか話すのが疲れるな」と、会話を打ち切られてしまうことも多いと思います。
誰しも、自分の意見を捻じ曲げられるようなことを言われたら、それが正しいかどうか以前に、気分が悪いものです。
小賢しいと賢いの違いは何か
「小賢しい」は、「賢い」とは違うのか?どちらも賢いと入っているのですが、言葉のイメージが随分違うように感じます。
小賢しいと賢いの違いについて、考えてみましょう。
「賢い」と言うとき
賢い人とは、単純に知識が豊富で尊敬できる人です。考え方も成熟しており、相手を不快にするような言動は慎みます。
「能ある鷹は爪を隠す」ということわざがあります。
本当に賢い人は、自分の知識を周囲にひけらかさないのです。
また、賢い人こそ、自分の身の丈をよくわかっています。
自分より上がいることもよくわかっていますし、自分より知識が少ない人のことも、軽んじたりはしません。
このような人は、謙虚な姿勢で人に対面するので、生意気などという言葉とは無縁になります。
人からも、尊敬され、好かれるでしょう。
「小賢しい」という言い方をするとき
賢いと入っていますが、「小賢しい」は、相手を批判する時に使います。バカにしたり、悪口として使うことが多いです。
「賢い」ではなく「小賢しい」を使われてしまう人は、知ったかぶりだったり、人を小バカにしたような、感じの悪い頭の良さの人です。
賢いことは賢いのでしょうが、鼻につく感じです。
良い意味では使われないので、あまり言われたくはないものです。
その違いは
賢くて、尊敬できるような人には「賢い」を使います。単なる知ったかぶりだったり、感じの悪い人には、「小賢しい」を使います。
賢いと小賢しいは紙一重ですが、 その分かれ目は、知識の引ひけらかし具合が鬱陶しいかどうかではないでしょうか。
賢い人は、謙虚で自分はまだまだだと思っていますが、小賢しい人は、自分はとても賢いと信じています。
そのため、前者は必要以上に知識を出しませんが、後者はこれでもかと鼻につくくらいに知識や持論をひけらかすのです。
実際は本当に賢い人の方が断然知識量は多くても、アピールして周囲に放出する知識量が、小賢しい人の方が多いのです。
ですが、そのひけらかされた知識の大半は、相手はあまり聞いていないし覚えていないでしょう。
小賢しい女性にならないために
誰でも、賢い女性とは言われたいですが、小賢しい女性だとは言われたくないですよね。では、小賢しい女性にならないためには、どうしたらいいのでしょうか。
ここでは、小賢しい女性にならないための方法について、考えていきたいと思います。
小賢しい女性は男性に嫌われる
小賢しい女性は、男性に嫌われがちなようです。男性は、基本的にプライドが高い生き物です。
小賢しい女性に、上から目線で高圧的に物言いをされたら、自分を見下しているのかと思って苛立ってしまうでしょう。
実際、 小賢しい女性は他人は自分より下だと見ていますから、男性からすると、いけ好かない女と映るのでしょう。
また、口が達者でしたたかなために、どの言葉が本心かわからないと思われてしまいます。
色仕掛けをするタイプの小賢しい女性もいますので、自分以外の他の男にも媚びているのでは?と思われてしまうこともあります。
また、お金は男性が払うもの、と決めていて、あからさまにセコいという人もいるようです。
食事に連れて行ってもらって、会計の時にあからさまに払う気がなかったり、その場から逃げたり、ツワモノだと、ポイントだけつけてもらおうとカードを出す人もいるかもしれません。
いずれにしても、男性からの評判は良くなさそうです。
小賢しい女性は反感を買いやすい
小賢しい女性は、上司や、自分にとって利のある人にだけ媚びます。一見お得なようでいて、これは周囲から反感を買ってしまいます。
相手によっては馬鹿にした感じの対応なのに、偉い人には媚びをうっていると、相手によって態度を変える人だと思われてしまいます。
このような人は、信用を得づらく、嫌われやすいです。
また、自分の見た目や態度で、相手より有利な立場に立とうとするずる賢さも、よく思われません。
持論を展開して輪を乱したり、他人に自分の意見を押し付けることも、反感を買います。
小賢しいと言われないために気を付けること
誰しも人から嫌われたくはないはずです。小賢しい女性だと思われて嫌われないために、どんなことに気を付けたら良いのでしょうか。
まず、反感を買うような言動や態度を避けることです。
上で述べた通り、小賢しい女性は周囲の反感を買いがちです。
ですが、そこを理解して、反感を買うような言動を慎めば、一転して賢くて頭の回転が早い人だと思われるでしょう。
あとは、知識をひけらかさないことです。
高学歴であったり、勉強家で教養が豊富であったとしても、それを人に言うのはぐっとこらえましょう。
その教養や知識は、きっと言動からにじみ出てきます。
わざわざアピールせずに、謙虚な姿勢を忘れずにいることです。
そして、できればしたたかすぎるふるまいは控えて、時々は要領が悪いこともすることです。
目先ではちょっとした損をしたと思うかもしれませんが、長期的に見れば、「信用を得る」という、大きな得をするでしょう。
まとめ
小賢しい女性と言うと、悪いイメージが先行して、嫌なやつだと思いがちかもしれません。でも、小賢しい女性が必ずしも悪いというわけではありません。
悪い部分だけではなく、リスク回避するためによく考えている人だと思うと、気持ちよく付き合えることもあるのではないでしょうか。
小賢しいと言えど、ある意味では賢い女性でもあるのです。
そう思って良い面を見て付き合っていくことが、小賢しい女性と良い関係を築いていく秘訣ではないでしょうか。