
嫌われ女と好まれ女
嫌われる可能性も?優しすぎる女性は要注意!
女性にとって「優しさ」ってとても大事な要素ですよね。優しい女性は、男性からも女性からも好かれます。でも、「優しすぎる」と場合によっては、マイナスポイントになってしまうこともあるんです。この記事では優しすぎる女性の特徴や、なぜ優しすぎるとマイナスポイントになってしまうかをお伝えします。
「わたし優しすぎるかな?」と思い当たる女性は、特に要チェックですよ!
優しすぎる女性の特徴は?
そもそも、優しすぎる女性はどんな女性なんでしょうか。まずは優しすぎる女性の特徴を確認してみましょう。気が弱い
1つ目の特徴として「気が弱い」ということが挙げられます。気が弱いと、自分の希望はひとまず置いておいて、他の人に優しい態度をとることになります。例えば、友人と朝から遊びに出かけた、夕方の帰りの電車内。友人も優しすぎる女性もどちらもへとへとで疲れている状態で、1つだけ席が空いたとします。
優しすぎる女性ももちろん座りたい気持ちがあり、通常なら「私も座りたいから、順番で座ろう」といったやりとりがあっても良いはずです。
でも、優しすぎる女性は気が弱く、自分の希望は後回しにするため、友人に席を譲ってしまいます。気が弱いゆえに、周りの人に優しくなりすぎてしまうのが特徴です。
自分に自信がない
自分に自信がないのも優しすぎる女性の特徴です。自分に自信が持てないため、自分自身と他人を比較した時に、自分自身を低く評価してしまいます。例えば、会社や友人達とのお花見の際に、誰かが場所取りをしなければいけないとします。優しすぎる女性は、「私のような人間が場所取りをしなければいけない」と自己肯定感の低さから、名乗りをあげることが多いはずです。
周りの人間は「優しい人」だなと感じますが、場合によっては優しすぎると感じる場合もあります。
誰にでも優しい
優しすぎる女性は、特定の人に優しいだけではなく、誰にでも優しいことも特徴として挙げられます。もともと優しい性格なのに加えて、気が弱かったり、自信がなかったりするため、基本的に人からの頼まれごとを断ることができません。結果として、嫌いな人を含めて、誰にでも優しくしてしまいます。
優しすぎると好かれない?!
男女ともに優しい人は好まれますが、「優しすぎる」となぜあまり好かれないのでしょうか。いくつか理由をご紹介していきます。個性がない
1つ目の理由は、「個性がない」と見なされてしまうということです。誰にでも優しく接してしまうため、好き嫌いがない人だと判断されてしまいます。好き嫌いがないということは、個性がないことを意味します。人間は、何かしら他人に個性を求めるもの。個性がある人を魅力的と感じます。誰にでも同じように優しく接してしまう女性は、つまらない女性だと見なされてしまう可能性があります。
八方美人
「優しすぎる女性」は、八方美人と見なされてしまうことも理由に挙げられます。人間はなかなか他人に優しくできないもの。優しすぎる女性は、下心なしにいろんな人に優しく接していても、周りの人間は「あの人は誰にでも良い顔をしている」と捉えてしまいます。
八方美人はマイナスイメージとして捉われる場合が多いので、優しすぎる女性は好かれないことがあります。
特別感がない
3つ目の理由は、「特別感がない」というものです。主に男性目線からの理由で、女性が誰にでも優しすぎることが原因ですね。男性は、彼女や意中の女性から優しくされたいもの。女性には特別な存在として、特に優しく接してもらえることを期待しています。
ただ優しすぎる女性は、誰にでもまんべんなく優しく接してしまいます。そのため、彼からすれば「みんなと同じような優しい対応で、自分は全く特別扱いされていない」と感じてしまいます。
優しすぎて、誰にでも同じように接してしまうと、場合によっては彼から距離を置かれてしまうかもしれません。
優しすぎる女性にならないために
「優しすぎる」と場合によっては好かれない場合があることがわかりました。優しすぎる女性にならないためには、どうすれば良いのでしょうか。好き嫌いをはっきりさせる
優しすぎる女性は、誰にでも優しく接してしまいがちです。そのため、まず好き嫌いをはっきりさせてみましょう。例えば、同僚の好き嫌いを明確にしてみます。「この同僚は気も合って、好きなので、積極的に頼み事を引き受けよう!」「この同僚は嫌な仕事を押しつけてくるから、理不尽なお願いは断ろう」。
この人は好き、この人は嫌いということを周りに表明する必要はないですし、あからさまに態度に示す必要もありません。自分自身の中で好き嫌いの基準を作って、優しさの度合いに濃淡をつけていきましょう。
好き嫌いを明確にすることで、八方美人と思われることもなくなり、好きな人とはより親密な関係を築くことができます。
自己肯定感を高めよう
優しすぎる女性は、自己肯定感が低いことから、誰にでも優しすぎる対応を行なっていることが考えられます。そのため、自己肯定感を高めて自信をつけることも、優しすぎる女性にならないために有効です。例えば、仕事の業務内容や、自分のプライベートの内容を他人と自分を比較すると、気が弱くなったり、自信が持てなくなる原因になってしまいますよね。過度に他人と自分を比較せずに、自己肯定感を高めていくのは、大事な方法です。
自分の良いところを、毎日1つずつ書き出していくことも自己肯定感を高めるのに役立ちます。
優しすぎるのには注意が必要です
男女ともに必要な優しさですが、優しすぎるのには注意が必要ですね。優しすぎると、場合によっては個性のない人間や八方美人と見なされてしまいます。
嫌われないためにも、好き嫌いをはっきりさせたり、自分に自信をつけたりして、適度な優しさを持てる女性になりましょう