
嫌われ女と好まれ女
彼氏のSNSを気にする女が嫌われる5つの理由と対処法
「彼氏のSNSが気になって、他のことが手につかない…」「やめようと思っても、気がつくとまた彼氏のSNSをチェックしてしまう…」
あまりにも彼氏のSNSに執着すると、2人の関係は壊れていきます。
今回は、彼氏のSNSが気になって仕方ない女性のために、「SNSに執着する女性に対する男性の本音」「彼氏のSNSから気持ちを切り離す方法」を詳しくご説明します。
彼氏のSNSが気になりすぎる女性の「やりすぎ行動」3選
彼氏のSNSを気にしすぎると、多くの女性は黙っていられなくなります。今回はその中でも特に酷い「やりすぎ行動」を3つ紹介します。
①SNSで彼氏に絡んできた女性を攻撃する
彼氏のSNSにどっぷり浸かる生活をしていると、彼氏がどんな人と関わっているのか気になって仕方がなくなります。中でも特に多いのが、「他の女が彼氏に絡んでくるのが耐えられない」という意見です。
一人でイライラしているだけなら問題にはなりませんが、彼氏に絡んできた女性を直接攻撃するというのは、明らかにやりすぎです。
彼氏はプライベートを楽しむためにSNSをやっているわけですね。
そんな彼氏のSNSを彼女が炎上させてしまうなんて、あり得ないことです。
②SNSの投稿内容に文句を言う
彼氏のSNSに執着心を持ちすぎると、他者のコメントにムカつくだけでなく「そもそも彼氏の投稿の仕方が悪い」という考えになっていきます。中には、SNSの内容自体に文句をぶつけるという「やりすぎ行動」に出る女性もいます。
- 「誰とでも仲良くしたそうな感じがして、嫌なんだけど!」
- 「発言が軽すぎる!」
- 「彼女がいない男だと思われたいんじゃないの?」
③ 勝手なルールを決めて彼氏の言動を管理する
SNS上で絡んできた女性を攻撃したり彼氏の投稿に文句を言ったりするのは、SNSに執着している女性自身にとっても決して楽しいものではありません。自分が嫌な気分になりたくないからという理由で、投稿に関する勝手なルールを押しつける女性もいます。
- 「SNSでこういう言葉は使わないで」
- 「私が知らない間に投稿するのは止めて。事前に相談して」
- 「コメントに対して、愛想よく返事するのは禁止」
「SNSを気にしすぎる彼女」に対する彼氏の本音5選
自分が挙げたSNSに一喜一憂する彼女を持つと、男性は次第に付き合い切れなくなっていきます。SNSを気にしすぎる彼女に対する彼氏の本音を見てみましょう。
①視野が狭すぎ
彼氏にとって、SNSの世界というのは普段の生活の中のほんの一部です。1日あたり投稿に費やす時間は数分から数十分でしかありません。
しかしSNSに執着する彼女というのは、SNSに書かれたことが彼氏の全てのように感じてしまいます。
そんな狭い視野の彼女は、彼氏が何をどう弁解しても聞き入れることができません。
②深読みしすぎ
SNSを気にしすぎる女性は、彼氏の投稿を何度も読み返します。そして少しでも引っかかる点があると、彼氏に「ここが気になる」と訴えます。
そんな彼女に対し、彼氏はどんな思いを持っているのでしょうか。
- 「どう考えても深読みしすぎだろ」
- 「ただのSNSなのに、完璧を求める方がおかしい」
③「ヒマな女だな」と思っている
SNSをアップする度にいろいろ言ってくる女性に対し、多くの男性は「ヒマな女だな」という印象を持っています。- 「一日中スマホを見てるわけ?」
- 「他にやることはないのか?」
- 「男を監視するのが趣味?」
④意味不明な束縛が嫌
「投稿の仕方」や「ネット上での交友関係」が気になる女性の多くは、束縛をどんどん強めていきます。彼女による監視と束縛が苦痛で、自分の行動を彼女に知られたくないと考えるようになる男性も少なくありません。
- 「彼女がうるさいからSNSやめようかな」
- 「裏アカ作って、彼女にばれないところでSNSやろうかな」
⑤疑われてばかりで辛い
SNSを気にしすぎる彼女が男性に言う文句の中で、最も多いのが「他の女との絡み」に対するものです。しかし、彼氏には「たかがSNS」という感覚があります。
他の女性と会話しただけで、リアルな世界で付き合っている彼女から「悪い男」のように扱われれば彼氏は傷つきます。
何も悪いことをしていないのに責められ、彼氏はだんだんと2人の関係を継続する気力を失っていきます。
彼氏のSNSから気持ちを切り離すために「意識すべきこと」3つ
ここでは、彼氏のSNSを気にしすぎる自分を何とかしたいと考えている女性のために、SNSから気持ちを切り離すために意識するべきことを解説します。①彼女であることに誇りを持つ
彼氏のSNSから気持ちを切り離したい女性にとって、一番大切なことは「彼の彼女であることに誇りを持つこと」です。数えきれないほどたくさん女性がいる中で、恋人の座を獲得できるのは一人しかいません。
彼氏と相思相愛になれた日に感じた、「嬉しさ」や「誇らしい気持ち」というものを取り戻しましょう。
②SNSは「二次元の世界」だと割り切る
SNSに執着すると、SNSと現実社会との区別がつかなくなっていきます。しかし、SNSの世界は二次元の世界に過ぎません。
テレビや動画を見ているときと似た感覚で、一歩引いてSNSを見るようにすれば、執着心は和らぎます。
③リアルで接しているときの彼氏を重視する
SNSという小さな世界でどんなに彼氏を監視したところで、彼氏と良い関係を築くことはできません。何故なら、彼はSNSに自分の全てを投入しているわけではないからです。
したがってSNS上に登場する彼氏は、本来の彼氏とは別モノだと思っておく必要があります。
彼女という立場にある女性にとって重要なことは、「本当の彼」との関係を深めていくことです。
つまりSNSではなく、「リアルで接しているときの彼氏を重視する」ことが大切です。
リアルな彼氏を愛することができれば、SNSに執着する必要はなくなります。
まして、ネット上で絡んできた女のことなんて、どうでもいい存在だと思えるようになるでしょう。
まとめ
「彼氏のSNSが気になって仕方ない」という女性は、年々増加しているといわれています。好きな人の行動が気になるのは、女性として当たり前のことです。
また、「私と一緒にいないときの彼の顔を覗いてみたい」という怖いもの見たさに似た感情があるのも、多くの女性が持っている感覚の一つでしょう。
しかし、彼氏の行動が気になり始めると、今度は「彼氏とつながっている人」のことが気になるようになります。
彼氏がアップした写真の中に自分が知らない人が映っていると、「この人は誰?」ということが気になります。
つまり、SNSというのは見れば見るほど気になることが増えていくものなのです。
SNSに気を取られ、リアルな彼氏に目が行かなくなるというのは悲しいことです。
彼氏のSNSに執着する自分を何とかしたいのであれば、PCやスマホに触る機会を減らし、彼氏に会う機会を増やした方が良いのではないでしょうか。
実際彼に会ってみると、「やっぱりかっこいい人だな」とか「優しい人だな」ということが体感できるはずです。