大阪・心斎橋本店のスタッフをご紹介「NY」 元・超大手企業のエリート

今日も「マーメイド大阪・心斎橋本店」のスタッフをご紹介させて頂きたいと思います。

早くブログを書きたかったのですが、

まさかの食中毒でダウンしてました。

体調管理には日頃から気を付けてますが、防げなかった。悔しい(o´・Δ・`o)ショック

皆さんも気を付けて下さいね♡

 

 

【NY】

勤務歴   1年2か月
容姿    色白 爽やか
体型    実は脱いだらスゴイ
      みんな大好き隠れ細マッチョ
ポジション DF(ディフェンダー)

 

 

心斎橋本店、開業11年目で初の男性スタッフ!!

明治時代から日本経済を支えてきた誰もが知ってるような超大手企業を退社し、当店に入社しました。

「なんで?」「やめとけ!」

と、今でも言いたくなります。笑

 

 

心斎橋本店にお勤めのチャットレディの皆さんならお分かりだと思いますが、

「NY」は温厚、物腰が柔らかい、優しいが滲み出てる、こんな印象の男です。

1年と少し、ほぼ毎日隣の席で一緒に仕事をしていますが、怒ってる姿は見たことがありません。

イライラしてる雰囲気すら感じたことがありません。

一見、爽やかな草食系男子のようなイメージの「NY」ですが、

皆さん、気を付けて下さい。

ゴリゴリの肉食系です。笑

 

 

肉食系とは言っても、オラオラしてる、ヤンチャ、こんなイメージでは全くなく、

「まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ。それが俺の忍道だ。」

by.うずまきナルト『NARUTO -ナルト-』

この言葉が似合う男です。

 

 

「男らしさ」とは?

人によって定義は違うと思いますが、僕の中での「男らしさ」とは

「自分の言葉に責任を持つ。言葉ではなく行動で示せる男」

と思っています。

 

 

「NY」はそんな男です。

自分の言葉に責任を持ち、「男は黙って行動で示す」そんなタイプですが、

とても印象的だったのは、入社して1年経った時に行った個人面談。

僕から話し出す前に

「改善点や気になる事は遠慮なく何でも言って下さい!」

と自分から言ってきたことです。

 

 

約20年社会経験を積んで、しかも超大手企業で勤めてきた経歴もあれば、過去の実績やプライドが邪魔をして素直に人の話が聞けない場合もあります。

でも、「NY」は自分からこんな事が言える人間性です。

僕自身、「採用に至った自分の見る目に狂いは無かった」と確信した瞬間でもありました。

 

 

ポジションはDF(ディフェンダー)と書いてますが、

「そこに居てくれたら本当に助かる。」

という働きをしてくれます。

 

 


目立たない仕事でも、「誰かがしてくれたらみんなが助かる!」そんな仕事を率先してやってくれてます。

そして何より、

「こんな風にすると業務の効率化が図れるんじゃないか?」

「この作業を変えるとみんながミスなく以前より楽に仕事ができるんじゃないか?」

そんな事を考え、積極的に意見も出してくれます。

 

 

入社1年と少しでは、普通はなかなかそこまで考えられなかったり、意見することもできないと思います。

しかし、自分が意見する事でみんなが良くなるなら・・・

と、勇気を出して発言し、発言だけでなく実行し形にしてくれます。

先日も事務作業の新たなツールを約1か月ほど試行錯誤して新たなものを作ってくれました。

もちろんチャットレディの皆さんの力になれるよう、チャットの知識についても貪欲に勉強しています。

 

 

まだ一緒に働いて1年と少しですが、

「初の男性スタッフとして迎え入れたことに間違いは無かった。」

僕の「第三の目・写輪眼」は霞んでなかった。と思わせてくれます。

※写輪眼がわからない方は以前のブログ「積み上げたものを「捨てる勇気」新たな未来を作る為には必要不可欠」をご覧頂けると嬉しいです、

 

 

心斎橋本店のスタッフ紹介を先日より行わせて頂きましたが、

最後に僕自身の紹介も・・・。

 

 

ポジション GK(ゴールキーパー)
      最後の砦

一重・タレ目・髭・低身長 ←(ただの悪口)w

以上です!!

 

 

心斎橋本店のスタッフを一人ずつ紹介させて頂き、個性も感じて頂けたと思います。

在籍されているチャットレディの皆さんと、日頃一緒にお仕事させて頂く中ではなかなか伝わらない所もあるかと思いますが、

スタッフそれぞれの中に「きらりと光るもの」を持っています。

惹かれる「軸」を持っています。

 

 

僕含め、スタッフ全員まだまだ至らない点もあるかと思いますが、

「多くの会社様がある中で、当店を選んで良かった」

「この会社でこれからも働きたい!」

と思って頂けるような会社作りをしたい。自分自身で在りたい。とスタッフ全員思っています。

 

 

現状に満足することなく、スタッフ全員「日々成長」を意識してできる限りのサポートをさせて頂きたいと思っておりますので、これからも宜しくお願い致します。