【鬼滅の刃 無限城編】炭治郎の名言に学ぶ「人を許す心」と「ブレない軸」

先日、久しぶりに映画館へ行ってきました。

普段あまり行かないので、入場前からすでにワクワク。
そして——ふっと照明が落ち、館内が静けさと暗闇に包まれる。

あの瞬間、「いよいよ始まる」という合図に胸が高鳴ります。
(,,> <,,)♡ドキドキ

 

観たのは
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

 

——もう、本当に最高でした!!

実は僕、最近「進撃の巨人」のリヴァイ兵長をイメージして髪型を変えたばかりなのですが、映画に夢中になるうちに、

「次は髪を赤く染めて、炭治郎の髪型に変えようかな…」

なんて思ってしまいました。(影響されすぎ!笑)


そして今日は、映画を観ながら改めて感じたこと。
それは——

「炭治郎の言葉が、いつも僕を正しい場所に連れ戻してくれる」

このテーマについて、お話ししたいと思います。

 

 

 

 


人に優しくできない時、ありませんか?

僕にはありました。

チャトレ事務所を始めてから数年間、24時間の運営を一人でこなしていました。

1日に20〜30人の出勤女性の対応をしながら、面接や日払精算も同時に行う。

さらに、移転先まで往復1kmほど、大きな紙袋を両肩にかけ、ソファを乗せた台車を押して夜中に何往復も荷物を運ぶことも…。

 

出勤しているチャットレディさんが折角頼って相談してくれてるのに——、
内心ではこんな思いが浮かんでしまうこともありました。

「この前も同じ質問したじゃん…」
「どうして一度で覚えられないんだろう…」

僕は自分の余裕のなさから、つい心が狭くなってしまった時期があったのです。

 

 

 

 


このモヤモヤは何?

頑張ってる女性を応援したいのに…
もっと頼ってほしいし、力になりたいのに…

頭ではわかってる。
でも、気持ちがついていかない。

「なんで?」
「なんで!?なんで!?なんで!?」

「どうしてしまったんだ、俺は――」

ぐるぐると考える日々の中で、気づいたことがありました。

 

 

 

 


相手の立場になって想像する

忙しさを言い訳にして、相手の状況よりも自分の大変さばかり考えていたんです。

「今の俺、全然ダメだな…」

そう、深く反省しました。

 

チャットレディの9割以上は、本業がある中で副業として頑張っている方々。

慣れるまでは分からないことが多く、一度で覚えきれないのは当然です。


本業を終えてそのまま出勤される姿。
早朝や深夜に眠い目をこすりながら頑張る姿。


僕には見えていない色んな部分を想像し、相手の立場に身を置いて考える

この大切なことを思い出したとき、狭くなっていた自分の視野や心に気づいて、モヤモヤも解消されていきました。

 

 

 

 


人を許せる人になろう

“自分軸”ではなく、“相手軸”で物事を考える。

相手の目線で想像してみる。


僕も失敗することがあります。
僕も人に迷惑をかけてしまうことがあります。


誰だって失敗はある。
わざと失敗しているわけじゃない。


そう思うと、人に対して攻撃的な感情を抱くのではなく、
「人を許せる人でありたい」 と自然に思えるようになりました。

この思いは、今でも自分の人間力をはかる一つの基準として意識し続けています。

 

 

 

 


炭治郎の言葉が正しい場所に連れ戻してくれる

炭治郎の“どストレートな言葉”は、いつも心に突き刺さります。

– 嘘をつかず、自分の信じることや大切な人への思いを正直に表現する誠実さと純粋さ。

– 自分の弱さを隠さず、認めたうえで前に進む姿。

– 敵に対しても「命を大切にする心」を持ち、相手の立場を理解しようとする姿勢。

ただの理想論ではなく、命がけで戦い、何度も困難を乗り越えてきたからこそ、その言葉には重みと力があるのだと思います。


家族への想い…
仲間への想い…
関わる人への想い…


炭治郎の言葉を聞きながら、僕はいつも自分に問いかけます。

「今の僕はブレていないか?」
「大切なものを見失っていないか?」

その自問自答が、僕を立ち返らせてくれます。
そして同時に、

人を思い
ブレない確固たる軸を持つ者こそ、人として本当に強い

ということを改めて実感させてくれます。

 

滅多に行かない映画館に足を運んで、本当に良かった!

映画そのものの迫力や感動も素晴らしかったですが、何より――

見失ってはいけない「大切なもの」を再確認できたことが、何よりの収穫で、
まさに、お金では買えない価値のある時間になりました。

 

 

 

 


映画と炭治郎から学んだ大切なこと

人を許せる心を持とう
自分だって失敗する。だからこそ、相手の立場を想像し、思いやりを持つことが大切。

ブレない自分の軸を持とう
大切なものを見失わず、自分の信念に従って行動することで、人は強くなれる。

相手軸で考える習慣を身につけよう
自分の大変さだけでなく、相手の状況をイメージすることで、人に優しくできる。

 

 

 

 


好きな炭治郎の名言

『人のためにすることは結局、巡り巡って自分のためにもなっているもの』

              竈門炭治郎

 

 

 

 


PS.
いつもたくさんの“いいね”ありがとうございます!

“いいね”を押すと、マーメイド公式キャラクターの「まめお君」がハートに乗って登場します♡

さらに……途中に現れる数種類の“レア演出”、もう見つけましたか?

かくれんぼ中のレアな「まめお君」をぜひ見つけてあげてください*\(๑´▽`๑)/♡*。+

最後まで読んで下さってありがとうございました!

代表ブログ

  • 【鬼滅の刃 無限城編】炭治郎の名言に学ぶ「人を許す心」と「ブレない軸」
  • 【大恋愛】1年半の片思いから学んだ人生のヒント|ひとつの出会いが僕にくれた大きな気づき
  • 目に見えない価値に気づく|パキポディウム育成で学ぶ「当たり前を当たり前と思わない心」
  • 【比較画像あり】稼げるチャットレディはここが違う!サムネイル改善で収入アップした理由とは?
  • 【後編】なぜブログを書き続けるのか?本音で語る発信の目的と意味を深掘り

スタッフブログ

  • 【チャットレディ貯金術】10年間で1200万円も可能?月3〜10万円の積立で未来が変わる
  • チャットレディが楽しく稼ぐ秘訣!“良いお客さん”の作り方
  • チャトレで好かれる声になる方法|天王寺店・現役チャットレディ直伝の”ぶりっ子声”活用術
  • 【昼間でも稼げる】夜型じゃなくてもOK!チャットレディで叶える新しい働き方|京都店
  • 【難波店スタッフ解説】ライブチャット成功の秘訣|容姿より大切なリピーター獲得のコツ