
代表の独り言
1年後の未来を変えたいなら、まずは1年前の過去を振り返るべき。
人生は誰にとっても1度しかありません。いつか理想的な生活が送れたらいいな…なんて考えているうちに、時間はどんどん過ぎ去っていきます。
要は、あっという間に年を取ってしまうと言うことですね…。
たとえば「1年後」という近い未来にピントを合わせるだけでも、ぼやけていた自分の「ありたい像」が少しくっきりしてきます。
「未来を変えたい!」「1年後の私はこうありたい!」という思いを強く持つことが、理想的な自分に向かっていく出発点になると私は思います。
過去を振り返り、1年後の未来を変えていく
理想的な未来の実現は、ありたい像(自分はどうありたいか)をできるだけ具体的に描き、現状の自分とのギャップを浮き彫りにすることから始まります。
簡単に書くと、“理想-現状=自分の課題”となります。
しかし、いざ1年後の未来に向き合ってみると、何をどう計画すれば良いのか迷うものだと思います。
・とにかく大胆に理想を思い描けば良い?
・誰かに相談するべき?
・お手本にする人を見つけた方が手っ取り早い?
1年後の未来をどう変えていくかを考えるとき、とっかかりとして役に立つのは「1年前の自分」です。
昨年~今年の1年も、これから1年後の未来へと歩んでいくのも、どちらも主人公は「自分」だからですね。
「1年」という同じタームで過去を振り返ってみると、現実的な1年後の未来が見えてきます。
「後悔」はあって当たり前
職場や自分のまわりでバリバリ活躍する人を見ると、自分もああいう女性になりたいと憧れながらも、同時にレベルが違いすぎる人間という気がしてくることがないでしょうか?
成功者はきっとずっと成功者で、子供の頃から出来が良かったんだろうと勝手に想像し、自信が持てなくなってしまう…。
また、世間では「将来、後悔しないために」とか「悔いのない人生を送るために」という言葉もよく聞きますね。
でも、後悔がない人生を送り続けている人なんて、実際のところは皆無なのではないでしょうか?
自分のやることに迷いがなく、生涯を通じて計画した通り行動し続け、いつも自分に満足している人って…。
そんな人、見たことがありますか?
世の成功者に話を聞いてみると、むしろ成功者の方が失敗や後悔のネタをたくさん持っていることに気づかされます。
行きたかった大学に行けなかった人。
理数系の道に進みたかったのに挫折しちゃったという人。
たまたま縁があって入った会社でがむしゃらに働いてみたら、思ったよりも活躍できたという人。
前の職場で悩みに悩んで、転職してようやく開花したという人。
失敗や後悔の例は、枚挙にいとまがないほど挙がります。
人生というのは、思い通りにいかないことで溢れています。
だから後悔なんて、あって当たり前のものだと私は思います。
問題は、過去に経験した失敗や後悔というものにきちんと対峙し、メスを入れたか否かです。
「これじゃダメだ」と思い当たるものが見つかったとき、「私は、本当はこうなっていきたい!」と思う方向にシフトチェンジしていくことができた人の失敗や後悔というものは、のちに逸話や伝説になっていきます。
「チャレンジして失敗を恐れるより、何もしないことを恐れろ」(本田宗一郎)
この1年間の自分の行動を大いに反省し、自己課題を抽出し、1年後の未来に向かっていくことで1年後の未来像は確実に変わってきて、それが遠回りのようで実は一番の近道だと私は思います。
長いスパンで自分のあり方を問う
未来像は、仕事とプライベートの両面で思い描いておかなければ、理想的な人生につなげていくことができません。
ただ、一口に「仕事とプライベート」と言っても、女性には大きなライフイベントが訪れる可能性があるため、長いスパンで未来のことを考えておく必要があります。
結婚、妊娠、出産、育児。プライベートにおけるライフイベントというのは、仕事にも大きく影響してきます。
引っ越しをしなければ続けられない仕事もあるでしょう。
子育てと仕事を両立するため、転職を考えることもあるかも知れません。
5年後・10年後を想像しながら1年後の未来のことを考えてみると、自分の課題はさらに明確になってきます。
自分の理想は「自分にしか描けない」
生き方の理想というのは、人によってそれぞれ違います。
自分にとっての理想の生き方は、自分にしか思い描くことができません。
今の年齢に5年・10年を足した頃、どんな生活を送っていることが自分にとっては理想でしょうか?
・今の恋人と結婚していたい。
・今の仕事でリーダー的なポジションに付いていたい。
・家庭を持ち、今とは違う働き方をしていたい。
・転職して、今とは違う仕事をしていたい。
・会社の近くでマンション暮らしをしていたい。
・親元の近くで暮らしていたい。
・シングルで自由な生活を送っていたい。
1年後の未来を変えていくための課題というのは、「自分の過去」と「自分の未来」を結んでいくと答えが見つかると思います。
始めにもお伝えしたように、自分の人生の主役は自分だからです。
過去に至らなかった点も反省も後悔も、今感じている期待も物足りなさも、未来に抱く理想も、どれもこれも自分のオリジナルな人生の中にあるもの。
自分が思い描く夢は、そのままにしておけば未来永劫これからも夢のままです。
けれどそこに日付を入れた瞬間、夢は現実的な目標に変わると私は思います。