
代表の独り言
上手くいかない原因は全て自分。自分以外のせいにするのは超二流。
毎日を過ごしていると、何もかもが上手くいかないときもありますよね?そんなときは、ついつい人のせいにしたくなってしまうもの。
ですが上手くいかない原因を自分以外のせいにした途端、超二流への道まっしぐらです。
今回は、自分以外のせいにする人の特徴を私なりにお話ししたいと思います。
「でも・だって・どうせ」の3Dを乱用する
ネガティブな印象を受ける「でも・だって・どうせ」というワード。
何が上手くいかないことがあると、うっかり口にしてしまいますよね?
仕事が捗らなければ、
「だってお客さんが連絡をくれないから・・・」
仕事の内容を指摘されたら、
「でも時間があればもっとちゃんとできたんです」
まるで自分に非がないような言いぶりですが、その原因は自分であることがほとんどです。
周りの人は、その事実に気付いていると思います。
上手くいかない原因を人のせいにするのは、自分の立場を悪くしたくないという心理が働いているためだと思います。
頭のどこかでは自分に原因があると分かっていても、認めたら立場が悪くなるから決して認めないんですね。
一流のアスリートが勝負に負けたとき、言い訳しているのを聞いたことってないと思います。
試合後のインタビューでも、だいたいは自分の努力不足だと認めます。
相手のせいにしている有名なアスリートなんて、見たことがありません。
ここで言い訳をして自分を正当化すると、二流にしかなれないと思います。
責任感がない
上手くいかない原因を人のせいにするのは、責任感がないことの表れだと思います。
流れに身を任せるくせがあるので、何かに失敗してしまっても自分の都合の良いように解釈してしまいます。
人任せに生きているので、問題が起きても気にも留めず。
問題解決に向けて積極的になることもしません。
人間である以上、生きているだけでさまざまな問題に直面します。
出現する問題に対して、いつまでも逃げているわけにもいかないですよね。
いくら人のせいにしたって、自分で解決しなければならないことだってあります。
そんなときに人のせいにするくせがついていると、どうやって解決したら良いか分からなくなってしまいます。
いつも逃げているので、当たり前ですよね?
人のせいにする人は誰かの手助けをすることもしないので、自分が緊急事態のときも助けてくれる人がいません。
泣いてもわめいても、自分ひとりで解決するしかなくなってしまいます。
自分が蒔いた種とは言えど、なんだか悲しい事実ですよね。
何事も真摯に対応していれば、それだけで周りに人は集まるもの。
上手くいかない原因は、基本的にすべて自分です。
しっかりと認めて対応するだけで、一流へと近づくことができると思います。
承認欲求が強い
上手くいかない原因を人のせいにする人は、承認欲求が強い人もたくさんいると思います。
承認欲求とは、人から認めてもらいたいという気持ち。
その強さには個人差がありますが、誰でも持っている欲求です。
小さい頃、テストで良い点をとったら親や先生に”褒められたい”と思ったことはありませんか?
これこそ承認欲求です。
大人になるにつれて、人から褒められる機会は減っていくのが世の常。
そんなときに、自分で自分を褒めてあげられるようになると、その欲求は満たされます。
ですが自分を認めてあげられない人も、一定数いるのが事実。
そういったタイプの人が、上手くいかない原因を人のせいにしてしまうと思います。
というのも、”褒められる”というのは、人より優れたことをしたときに与えられるもの。
その思いが強いと、「失敗したら人から認めてもらえない」と、ちょっぴりひねくれた考え方をしてしまうんですね。
すると、一切の失敗は許されないという極端な思考へ・・・。
だからこそ、上手くいかないことがあると「自分は悪くない!」というアピールをしたくなってしまうんです。
認められたいが故の行動ですが、周り回って返ってくるのは”不誠実な人”という印象です。
人のせいにするのではなく、いつでも誠実な気持ちで自分自身と向き合うのがマストだと思います。
人のせいにしても良いことはない
上手くいかない原因を人のせいにする人は、共通してネガティブです。
その根本には、
・認められたい
・嫌われたくない
・すごいと言われる人でありたい
など、さまざまな思いがあります。
仕事で自分が望む結果を得たいなら、絶対に人のせいにするのはやめるべきです。
人のせいにしていると、信頼関係も崩れます。
今は周りに人がいても、いずれ孤独になります。
するといつか、自己嫌悪に陥ってしまいます。
自分が嫌いになる行動をしているうちは、超二流。
自分で自分を好きになれるよう、上手く言動をコントロールできるようになったら一流への一歩だと思います。
理想とする自分になりたかったり、仕事で結果を出し理想の収入を得るためには、人のせいにするのではなく、上手くいかない原因は自分にあると認識し、自分自身と向き合うのが一番の近道と私は思いますが、みなさんはどう思われるでしょうか?