
代表の独り言
最大の失敗は諦める事。成功者は成功するまで失敗を繰り返す。
あなたは挑戦への失敗をどう捉えますか?成功する人と成功しない人は、失敗の捉え方が大きく違います。
新しいことや今までとは別のことに挑戦した時、一度や二度で完璧にうまくいく場合なんてほとんどありません。
最初から完璧に成功する人などいませんし、大抵の場合は初めのことは何回も失敗をするものです。
重要なことは、その失敗をどう捉えるかということだと私は思います。
失敗という結果を、「自分ではどうやっても上手くいかない、だから自分には向いていない」と受け止める人は、失敗という結果をゴールと捉えます。
一度や二度の失敗でも、自分には向いていないと結論付けて終了させてしまい、目標に向かって努力するのを嫌うのです。
失敗した段階で、もう挑戦を終わらせてしまうのが成功しない人が繰り返している間違いであり、成功できない原因ともいえると思います。
“自分には向いていないから、もうやめる”
自分や他人にこう言い訳をしながら、挑戦しようとしていたことをあっさりと諦めていきます。
言い方は悪いかもしれませんが、失敗という結果を、挑戦そのものを諦めるための都合のいい理由として使ってしまうのです。
また、もっと自分に向いているものに挑戦しよう、そう考えて他のものに手を出しますが、勿論、どんなものでも失敗なくして成功など有り得ません。
どんなことだって、自分に合っているかどうかは失敗を乗り越えて努力をしなければわからないものと思います。
失敗しないで成功しようだなんて考えを変えないと、どれだけど待ったとしても自分に向いているものなんて見つかるはずがありません。
一方で、成功者は失敗の捉え方が、成功しない人とはまったく違います。
成功者は失敗を恐れることはなく、失敗を繰り返すことを必要なことだと感じています。
何故なら成功者にとって失敗はゴールではなく通過点。何度も通る道なのです。
失敗は、成功するまでの過程で必要な要素であり、今の問題点を明確に表してくれる指針でもあります。
今の段階での問題点がはっきりと分かれば、次になにをすればいいかをより具体的に分析することができます。
何か問題があるかもしれない、という漠然とした感覚よりも、一度挑戦してみて、そして失敗をすることでどこが問題だったのかをはっきりとさせた方が、成功への道はぐっと近くなります。
次に何をするかを迷った時も、一度実践して失敗してみてから問題点を探り、指針を出してから次のステップへ進むこともあると思います。
たとえ今回実践した結果が失敗でも、その失敗を隅々まで分析し、次に活かす。
これを繰り返すことで成功者は前へ進んでいきます。
まず実践してみて、その結果から、「なにが悪かったのか」「どこが悪いのか」「どうすればよかったのか」など、あらゆる問題点を細かく分析することで、次の挑戦の足掛かりにします。
そこを改善してからまた実践してみて、それでも失敗したとしたら、更に改善すべき点を分析していく。
商品開発やサービス向上のための考え方と同じようなものであり、あらゆる分野でこの考えは応用できます。
人は失敗を繰り返すものですが、ただ失敗しただけでは次に進めるとは言い難いです。
小さな失敗を繰り返すことによって、成功者は次に取り組むべきことを見出していきます。
次は一体どんなことをする必要があるのか、更なる改良点はどこにあるのか、ということを失敗の中からどんどん探っていくのです。
失敗をただ失敗と捉えるのは非常に勿体ないこと。
失敗から学べることを全部学び、次に進もうとすることが、成功者になるための第一歩だと思います。
どんな成功者でも、失敗をすることなく大成功を成し遂げたという人はまずいません。
実践と結果の分析を繰り返すことで、一歩ずつ成功への道を歩んでいくのです。
失敗は悪いことではありません。
失敗という言葉を悪い意味に感じる人も多いかもしれませんし、失敗を繰り返せとただ言われただけでは反発する気持ちが多少なりとも生まれるものです。
失敗を恐れ、失敗を嫌う人は思い切ってそのネガティブな概念を自分の中で書き換えてしまうといいと思います。
失敗を物事の結果と捉えずに、次の挑戦のための通過点と思うことで、失敗への印象もまた変わっていきます。
悪い意味ではないと感じて、失敗を受け入れられるようになれば、もし挑戦して失敗した時でも、すぐに前を向いて進むことができます。
失敗を恐れる必要はなく、悔しく思うのもまた正しい心理です。
努力すればするほどその悔しさも増していきます。
しかし、その悔しさを正しい方向へ向ければ、成功へのバネにすることもできるはずです。
世の中の成功者の多くは、こうした悔しさをバネにしている人ばかりです。
失敗を恐れることなく、そこから学べることを学び、次に活かすための努力を惜しまないでいれば、その挑戦は意味のあるものになります。
失敗を、先に活かせるものとして捉えるようになれば、その先に待っているのは成功です。
チャットレディの仕事もでも同じです。
挑戦する時は誰でも不安に思います。
今、高い水準の収入を維持されてる方も、最初は不安ながら面接に来られ第一歩を踏み出したところからスタートです。
そして、スタートは同じだったとしても、高収入を得て今まで想像もしていなかった様な生活を手にされる方とそうでない方が存在する一番の理由は
上手くいかなかったときに、上手くいかない原因を探り次に活かす努力をするか、それとも上手くいかなかったら自分には向いていないとその時点で諦めてしまうか・・・
その差だと思います。
かと言ってこのお仕事は全てを女性自身に任せてしまうのではなく、なぜ私たちスタッフがいるのかと言うと
良い時、悪い時それぞれには原因があり、その原因を探り良い成果を得られる様にサポートするためですので、決してご自身に任せきりにする事はありません。
思う様な成果が得られなかった時、ただの失敗と捉えてしまうのか、それとも「次は同じ失敗を絶対にしない」とプラス材料として捉えるかで確実に結果は変わってきます。
今日書き綴った内容から、チャットレディのお仕事で稼げる女性が稼ぎ続けられる理由も見えてくると思います。