
代表の独り言
貯金額は年収に比例しない。お金を貯めるコツまとめ。
あなたは、しっかりと貯金できていますか(^^)?「できていない」と答える人に多いのが、「収入が少ないから貯金ができない」という声。
ですが、実は貯金額と収入はあまり関係ありません。
少ない収入でも、しっかりと貯金額を増やしていく方法はあるんです♪
そこで今回は、お金が貯まる人と貯まらない人の特徴をまとめてみました。
「貯金額の増やし方がわからない」という方は、ぜひ読んでみてください(∩´∀`)∩
通帳を分けていますか?
あなたは通帳をいくつ持っていますか?
「貯金が増えない」と言うほとんど方が、1つだと言います。
または、複数通帳を持っていたとしても、実際に使ってるのは1つだけ。
しかし、ここが落とし穴。
生活費と貯金を一緒にしてしまうと、お金は貯まりません。
なぜなら、管理ができなくなってしまうからです♪
通帳の額面を見て、「いくらは生活費で、いくらは貯金額」だと、ぱっと言えますか?
難しいですよね?
「気づいたら生活費が足りなくなっていて、貯金に手を出していた…」
なんてことも、少なくありません。
生活費と貯金を同じ通帳にしてしまうと、この様な落とし穴があるのです。
貯金額をちゃくちゃくと増やせる人は、通帳を分けています。
ひとつは生活費用、もうひとつは貯金用です。
生活費用は普段使うお金なので、頻繁に下ろす機会があります。
ですが、貯金用はめったに下ろすことはありません。
あらかじめ「これは貯金だ!」と決めたものに、手は出しづらいものです。
そうすると、どうにかして生活費の中でやりくりしよう、という気になるんです♪
生活費と貯金額、お金にメリハリをつけるのは非常に大切ですね(^-^*)
毎月の貯金額を決めていますか?
あなたは、毎月いくら貯めよう!と金額を決めていますか?
お金の貯まらない人は、月のおわりに余った分を貯金します。
しかし、それだと月によって貯金額が変わってきてしまいますよね?
ここが貯まる人と貯まらない人の、分かれ道♪
お金が貯まる人は、毎月の貯金額を決めています。
お給料をもらったら、あらかじめ決めていた貯金額を、すぐ貯金用の通帳に移すのです。
そうすれば、お給料から貯金額を引いたお金が、その月に使える額だとわかりますよね(^^)?
「めんどくさいから、分けるのはあとでいいや」は禁物です。
習慣になるまで、かならず続けてください。
また、貯金額も無理のない金額を設定する事が重要ですね♪
あまり無理な金額で設定してしまうと、生活費が足りなくなって、結局貯金に手を出すことになってしまいます。
そうすると、「貯金から出せばいいや」という気持ちになってしまうんです。
それが癖になると、お金が貯まらない人まっしぐらです(-_-;)
まだ通帳を1つしか持っていない方は、急いでもうひとつ作ってみましょう♪
そして次のお給料日から、生活費用と貯金用にわけてみましょう♪
数か月後には、気づいたら貯金額が増えていると思います(^^)
安物ばかり買っていませんか?
お買い物をするとき、品物が安いと嬉しいですよね(^^)?
今は100円ショップなども充実しています。
洋服だって、ファストファッションが流行しているので、非常に安く手に入ります♪ ですが、安物ばかりを買っているのって、本当に節約になっているのでしょうか?
例えば、「安いからいいや!」と、\1,500のTシャツを買ったとします。
1回着たはいいけど、デザインが気に食わなくて着るのはそれっきり…。
もったいないですね。
では、\6,000のTシャツを買ったとします。
ちょっぴり高いですが、すっごくデザインが気に入っていて、この夏は20回着ました。
ではここで、計算してみましょう(^-^*)ノ
(\1,500のTシャツ)
\1,500/1回 = 1回あたり\1,500
(\6,000のTシャツ)
\6,000/20回 = 1回あたり\300
いかがでしょうか(^^)?
数字にしてみると、一見安いと思っていた方が、結果的に高くなっています。
安いものを選ぶその姿勢は、非常に大切です。
しかし、安ければなんでもいいのか?と言われたら、NOですよね?
100円ショップも充実していますが、本当にその商品が100円って安いですか?
近所のスーパーで買ったら、100円以下で販売されていることだってあります。
「100円ショップは安い」
という固定概念を捨てて、本当にその金額は安いのか、見極めることも大切です。
また100円ショップに行った時、ついつい買う予定のなかったものも買ってしまう事はありませんか?
「どうせ100円だしいいや・・・」
と思って買ったとしても、その商品が本当に今の自分に必要か、冷静に考えてみたら必要なかった・・・
なんて事もあり、いくら少額だったとしても無駄なお金には変わりません。
ひとつひとつを見ると、すっごく小さな金額。
しかし、「チリも積もれば山となる」です(^-^*)ノ
・毎月5万円貯金できている、月収20万円の方
・お給料は必ず使い切ってしまう、月収30万の方
どちらの貯金額が多いかは、すぐわかりますよね(^^)?
月収が20万でも、毎月コツコツ貯めていれば、1年後には貯金額が60万円にもなります。
しかし、月収が30万でも、まったく貯金していなかったら0円です。
お給料を全部使い切らなかったとしても、余ったら貯金をする。
それでは毎月の貯金額も自分自身で把握できず、結果収入が多いにも関わらず貯金が増えない原因になっています。
「貯金額が収入に比例しない」
ということがお分かりいただけたでしょうか(^^)?
貯金する癖がついていない人は、いくら収入が上がっても貯金額は増えません。
しかし、貯金が習慣になっている人は、収入が上がると貯金額も増えるのです♪
「お金が貯まらないなぁ・・・」と今あなたが思っているなら
この機会にぜひ、お金の貯め方や使い方を見直してみてはいかがでしょうか(^-^*)?
今日書き綴った事なんて当たり前の事♪
と読む限りでは理解もできるし、当然の事、とも感じられると思います。
しかし、この当たり前の事が当たり前にできない人は世の中結構いたりして、
「お給料が増えないから貯金も増えない」と言ってたりする事はよくあると思います♪