
嫌われ女と好まれ女
何を考えているの?周りに気を遣わせる無反応な女性はめんどくさい。
話しかけても、何かアクションを起こしても、一貫して無反応な女性。なんだか扱いづらくて、接するのをためらってしまった経験はありませんか?
今回は、無反応な女性の心理について探りました
本人はもちろん、接する自分にも何か原因があるかもしれません。
無反応だと嫌われる理由は?
辞書で調べると、無反応とは「外からの刺激に対する反応がない様」のことを言います。
たとえば朝あいさつをしたとき。
「おはよう!」と元気に話しかけても、無視する女性っていますよね?
挨拶を無反応で返すなんて、普通では考えられないことです。
人は、こちらから起こしたアクションに応えてもらえないと不安を覚えます。
- 何かしてしまったのか?
- 機嫌が悪かったのか?
これこそが、無反応な女性の嫌われる原因。
コミュニケーションを取ろうとしているのに無視されると、誰でもムッとしてしまうんです。
「せっかく話しかけたのに!」と思っても仕方がありませんよね。
何よりも、あらぬことを考えてしまって疲れてしまいます。
挨拶なんて、子どもでも当たり前にすること。
もし普通に挨拶を返してもらえたら、特に何も思いませんよね?
でも無反応で返されてしまうと、色々と考えてしまいます。
そうするといずれ、扱いづらい人認定されて嫌われてしまうんです。
もしかしたら嫌われているのかも…?
無反応な女性というと、原因は本人にあると思われがち。
ですが、原因はそれだけじゃない場合もあります。
たとえば、コミュニケーションをとろうとした側のことを嫌いなとき。
あからさまに「あなたが嫌いだから挨拶も返したくありません」という言葉を伝えることは、いくらなんでもできないですよね?
そんなときに、”無反応”という態度をとって、相手が嫌いなことを知らせようとするわけです。
挨拶以外で言うと、話しかけたのに無視する女性もいます。
話しかけた側からすると、なんだか愛想がなくて不愉快ですよね。
ですが、改めて考え直してみてください。
その会話の内容って、相手の興味があることでしょうか?
もしかして自慢だったり、相手の興味がないことだったりしませんか?
口下手な人だと、興味のないことを話されてもどう返していいかわからないという場合もあります。
また、仕事中だったら私語を謹んで早く仕事を終わらせたいという人だっていますよね。
無反応な態度をとられたときって相手がすべて悪いと考えがちですが、もしかしたらあなたにも原因があるかもしれません。
一度自分の行動を思い返してみるのもいいですね。
どんな理由であれ無反応は愛想が悪い
とは言っても、
- 話したくないほど嫌い
- 興味がないから答えない
子どもならまだしも、立派な社会人。
「周りの人の会話に合わせる」というのも、大切なスキルです。
無反応な態度って、言い換えれば甘えの一種です。
“自分が気に食わないから、反応しないことによって相手に察してもらう”
という、相手の優しさに甘えた態度。
色々な言葉を知っているのに、あえて態度で示すのは少々子どもっぽい印象がありますね?
「挨拶をする」「話しかけられたら答える」というのは、ひとりの大人として当たり前のことです。
いくら嫌いでも、それなりに距離をとって接するなどの対応ができますよね。
無反応な態度を取られると、何を考えているのかわかりません。
人懐っこい人だと、余計にかかわりを持とうとしようとしてくるかもしれません。
それでもなお無反応な態度を貫いたら、今度は扱いづらい人認定。
すると、どんどんそのコミュニティーで生きるのがつらくなっていきます。
人付き合いを避けることはできない
社会に出ると、人と接するのを避けることはできません。
ひとりで行う仕事だって、誰かしらと関わる必要がありますよね?
会社に所属しているなら、なおさらです。
協力して仕事を完遂していくので、自分ひとりが頑張ってもダメですよね。
だったら嫌いな人ともうまく距離をとって、生きやすい環境を作った方が得だと思いませんか?
たしかに嫌いな人と接するのって、労力を必要とします。
出来ることなら誰だって、好きな人とだけ関わっていきたいと思っています。
無反応な態度を取られたのなら、それはそれで考え直すべきポイントがあります。
相手が嫌がっているなら、それを察してあげるのも優しさ。
自分がしゃべりたいことだけを話しかけるのではなく、相手が興味を持つような話題をふってみるのもひとつです。
コミュニケーションは、ひとりでは成り立ちません。
相手がいてこそ成り立つものです。
お互いがお互いを思いやれば、人付き合いもスムーズになります。
すべて相手に原因があると思わず、自分にも非があるかもしれないという考えをもつのも大切なことですね。