
嫌われ女と好まれ女
「うざいなー」と男からも女からも思われる、おせっかいな女性の特徴。
あなたの周りに、おせっかいな女性はいませんか?何かと気にかけてくれるのは嬉しいですが、度が過ぎると鬱陶しいですよね?
あなたも気づかないうちに、周りからそう思われているかもしれません。
そこで今回は、おせっかいな女の特徴をまとめてみました。
当てはまることが多かった方は、おせっかい度が高めです。
仕切りたがる
おせっかいな女性の1つ目の特徴は、仕切りたがること。
何をするにしても、率先してリーダーシップをとる人いませんか?
仲間をまとめてくれる役を買ってくれるのは、ありがたいですよね?
ですが、一歩間違えるとおせっかいだと思われてしまいます。
例えば、リーダーをやると言っても、指図するだけの人っていますよね?
人にはやらせるけど、自分は何もしない。
その姿はまるで女王様のようです。
飲み会の幹事をやる!と声高々に言ったはいいものの、お店の選定からコースを決めることまで、全部他の人にやらせます。
「みんなが選んできたお店から、私がいいと思ったところにしよう」という、なんともずるい思考です。
そして飲み会当日は、すべて自分が取り決めたかのように振舞います。
実際にお店を探してきたのは自分ではないのに、手柄は自分のもの。
腹が立ちますよね?
仕切ろうとするその姿勢は、素晴らしいです。
しかし、口だけで何もやらないのはもっての外。
何も行動しないのは、仕切りたがりのおせっかいだと思われてしまいます。
言葉に見合った行動をするよう心がければ、おせっかいなんて言われることはありませんね。
プライバシーを気にしない
おせっかいな女性の2つ目の特徴は、プライバシーを気にしないこと♪
根掘り葉掘り込み入ったことを聞いてくる女性って、いませんか?
例えば、「旦那さんはどんな仕事をしているの?」「この前駅で男の人といたけど、どういう関係なの?」など、言いたくないことを平気で聞いてきます。
プライベートな部分にズケズケ入られるのって、良い気はしませんよね?
気の知れた、仲のいい友達なら別です。
ですが、おせっかいな女性はそんなことは一切気にしません。
「あなたのことなら何でも知っているのよ」と言わんばかりの態度なのです。
2人だけのときならまだしも、上司がいる前や大勢の人の前、所かまわず質問攻めをしてくるのも、おせっかいな証。
つまり、空気が読めないのです。
そこで何となくはぐらかしても、一度気になったことはハンターのごとく逃がしません。
自分が聞きたいことが聞けるまで、永遠と質問地獄に陥れるのです。
「迷惑」のひとことに尽きますね。
誰だって言いたくないことはあるはず。
もし相手が言いたくなさそうだったら、すぐに話題を逸らしてください。
相手の顔色を窺わずにいると、あっという間におせっかいな女というレッテルを貼られてしまいます。
押しつけがましい
おせっかいな女性の3つ目の特徴は、押しつけがましいこと。
「しょうがないな~」「私がやってあげるよ」っていう言葉が口癖の女いませんか?
こちらからは何も頼んでいないのに、そんなこと言われても困ってしまいます。
自分がやってほしいことをしてくれるのは、ありがたいですよね?
きっと、親切な人だと感じるはずです。
ですが、そうでもないのに勝手に突っ走って、感謝を強要されるとイラっとしてしまいます。
押しつけがましい女性は、「こうしてあげたらうれしいでしょ?」と、自分本位なのです。
自己満足のためにやっているので、こちらからするとおせっかいだなあと、感じてしまうんですね。
究極に押しつけがましくなると、感謝の気持ちを強要されるようになります。
「せっかくやってあげたのに、なんでありがとうの一言もないの!?」と、自分勝手にヒステリックになってしまうのです。
こちらからすると、ありがた迷惑でしかありません。
世話焼きの女性は、世の中に多く存在します。
決して、世話焼きは悪いことではありません。
相手が望んでいないことをやってしまうから、押しつけがましいと言われてしまうのです。
観察力や空気を読むことは、非常に大切♪。
しっかりと相手のことを見て、迷惑そうに見えたらすぐにやめましょう。
自分が好きでやっていることなので、感謝を強要するのはご法度ですね。
まとめ
おせっかいな女性は、共通して自分のことしか考えてません。
「やってあげた自分」に酔いしれてしまっているんですね。
相手のことを度外視してるので、周りから煙たがられてしまうのです。
「自分がしてあげたいからする」のではなく、「相手がしてほしいこと」をしっかりと見極めてください。
そこが、周囲から好かれる世話焼きと、嫌われてしまうおせっかいな女の分かれ道です。
コミュニケーションは、自分ひとりでは成り立ちません。
相手がいるからこそ、成り立ちます。
コミュニケーションがとれるだけで、人間関係はどんどん広がります。
反対に、一方通行な押しつけは、狭めてしまいます。
普段から周りをよく観察してみてください。
そういう癖を付けるだけで、相手のためになることが見えてくると思います。